今、ペルソナ5ロイヤルやっています。まだ4月だけど。
やはり引き継ぎなしで最初からはしんどいものがある。
3fの時みたいにアペンドディスク出して3学期から開始とかしてほしかったところ。
個人的に買うの寸前まで迷っていた。
値段もあるが、前作の引き継ぎがどんなものか知ってから判断したかったのだが、結局引き継ぎの内容がよくわからなかった。
ちなみに、無印のセーブデータからの引き継ぎで得られるものは、回復アイテムとゲーム内通貨で5万円でした。
全書とか人間パラメーターとかは引き継げないようですね。
完全版とは言え、無印2周しているし、DLCレベルだったら嫌だなあと思っていたのも、躊躇する要因だった。
なので余っていたポイント使って3400円で買ってみた。
これなら追加分がDLCレベルだったとしても、そんなに不満はないのではないかと。
いざプレイしてみると、適度に忘れていて、戦闘も銃が使い勝手が良いから、ストレスはたまらない。
最初からやるのがだるいけど、それなりには楽しい。
無印を何周したか、幾らで買ったかで、ロイヤルの評価分かれそうな気がしますね。
Amazonのレビューとかが炎上しているのは、その辺の問題と宣伝の仕方かなと思ったり。
Steamのライブラリの仕様が変わりましたね。
そのうち慣れるかな。
自分はフォルダで分類してなかったから、ちと困る。
せいぜい、「クリア済み」「ゴミ箱」くらいだったし。
あと「全てのタイトル」にある、サムネが半分ぼやけているのをどうにかしてほしい。
それにしてもリスト改めて見て思ったのが、買った覚えのないソフトが大量にある…。
何時買ったんだ、これみたいな。
ただ、中にはサムネが表示されないソフトも有る。自分が買ったソフトの中では「Clickr」とか。
ストアページも見れないのでちょっと残念。
そう言えばEA、本当にSteamに戻るらしいですね。
EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場
https://www.gamespark.jp/article/2019/10/29/94189.html
OriginがOriginという名前になる前から使っていたけど、やっとというかついにというか…。
Originは重いし使いづらいのが、個人的に難点だった。
以前はSteamのライバル的ポジでしたが、EPICの登場で手を組んだという、少流年漫画的展開ですね。