ゲーミングPCのメモリを増設してみた。
やはり16GBだとゲーミングPCとしては寂しいので。
↓を買って32GBにした
PATRIOT デスクトップ用メモリ DDR4 2666MHz PC4-21300 16GB (16GBx1枚) CL19 ヒートシンク付 PSP416G26662H1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PX23ZLS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
メモリーの増設について言っておくとDDR2、DDR3、DDR4とか種類がありますが、規格が異なる。
形状も異なっていて規格の異なるメモリは物理的に入らない。
そしてノートのメモリーも形状が異る。
↓の画像を見ればわかりやすいかも
メモリーの規格
https://www.iodata.jp/product/memory/info/base/kikaku.htm
もし増設するなら、買う前に規格と、ノート用かデスクトップ用か確認する必要がある。
そしてマザーボードが何GBまで認識出来るか、MHzも確認しておくと良いと思います
それにしてもXPの時は3GBくらいしか認識しなかったのを考えると、32GBって大分増えたな。
でもWindows10で認識出来る最大メモリーって1TBくらいだそうですね。
1TBもメモリー積んで何するんだって感じだけど。
ちなみに買ったパソコンはこれ↓
注文する前は10個くらい在庫あった気がするが、もう売っていないのね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07VMXDZ9X/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
話変わってノートパソコンを買ってみた
いや、去年の夏に、サブPCのモニターが壊れたんですよね。
でモニター買って、普段使わない時は、メインPCのサブモニターにしていたのたですが、
正直モニター取り外すのがめんどくさくなった。
サブPCもwin2000だしそろそろ更新しておきたい。
ということで↓を購入
Dell ノートパソコン Inspiron 11 3180 AMD-A6 ホワイト 20Q11W/Win10 S/11.6HD/4GB/64GB eMMC
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QWJ564W/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
実はDELL公式で22000円くらいで売っていたのですが品切れになっていた
Amazonで5%キャッシュバックをつけているストアがあって27000円で購入。
スペック的には動画サイト見ながら文書作成するとちょっと重いかもという感じ。
まあ文書作成目当てなのでそれでも構わないけど。
バッテリーが6時間程度、ストレージが64GBというのはちょっと物足りないが、サブならまあ…。
これよりも安いノートパソコンもあったけど、ノートの中古はバッテリーが不安。
新品でも海外製のは日本語キーボードではないため、あまり選択肢がなかった。
日本語キーボードとはキーボードに日本語が印字されているもの。
印字されていないアルファベットだけのものは英語キーボード。
英語キーボードでも設定で日本語が使えるように出来る。
しかし言語によってキーボードの配列やキーの数は異なる。
そして英語キーボードはキーが少ないため「ろ」キー等がない。
USキーボードと日本のキーボードの違い
http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/pc/multilingual/keyboard_us_jis.htm
ちなみに韓国のキーボードとかもキーは少なかったはず。
ローマ字入力するなら問題ないが、しかし、他のキーの配列も微妙に異なる場合があるので、
日本語キーボードの、普通の配列のものを探したらこのPCになった。
でこれはSモードのPCなのでwindows10 Homeにするのにちょっと手間取ったが、
サブ機としてはまあ今の所不満はない。
DVDドライブとかはないが、これは正直どうでもいい。
めったに使わないというのも有るが、今のWindowsには2台のPCで共有ができるから。
2台のPCでファイル/フォルダや光学ドライブを共有。同じアカウントなら簡単。(Windows 8.1以降)
https://cloud-work.jp/windows_pc/windows/fileshare/