今回は旧世代ゲーム機を安く買うタイミングでも
ゲーム機って現行機はともかくとして、旧世代のハードって安くなっていくものじゃないですか。
今回はこれに関して書いていこうと思います。
ゲーム機が安くなるのには二つのパターンが有ると思います。
1つは失敗ハードであること。
ヴァーチャルボーイとか発売時欲しがる人が少なかったからすぐ投げ売りされていました。
ネオジオポケットもSNKが倒産した翌日ショップに行ったら新品全品が半額になっていた…もちろん買えるだけ買いましたけどね。
負けハードであることが確実になると棚を開けるためか在庫処分価格になりがちな気が。
この時上手く買えると、非常に安価で、状態のいいものを手に入れることが出来ます。
ただこのタイミングを逃すと、手に入りにくくなります。
ネオジオポケットの場合、一番売れたソフトでも8000本行かなかったので、単純に世に出ている数が少ない。
加えて廃棄処分されたりということもあるので、時間が経過するごとにマイナーハードのソフトの入手自体難しくなっていく。
売っていれば安価で手に入る場合もありますが、その中で人気のあるタイトルはコレクターやファンが手放さないため、プレミア化します。
在庫処分される前の段階で、売り上げ的にやばそうなハードの、本当に欲しいタイトルは買っておいたほうがいいと思う。
そのうち買おうと思って、それっきりになる可能性があるし、綺麗な箱説つきのものとなると、そうそう見つからないから
もう一つのパターンとしてあるのは、売れたハードだけど、もう誰も興味を持っていないから安くなったというケース。
初代プレステが出た時、ファミコンやっていると失笑された。
今更ファミコンとかないわー、と。でタダで友人からソフト貰えたり、ショップも投げ売り。していたり。
しかもネオポケと違いソフトの数も出ているので簡単に安価で買えたという。
これは次々世代機ハードが出る度に続くパターンな気がする。Wiiが出た後の64とか在庫処分していたような。そう言えば今64のソフトあんまり見ませんね…
これは想像ですが、一つ前の世代のゲーム機ならまだ移行していないユーザーがいるんでしょうけど、さすがに二つ以上前だと需要が落ちて不良在庫になっていくのではないかと
今だとPS4が発売前ですが、上記の考えで行くと、PS2のソフトがこれから狙い目かと思います。
というのもPS2はまだまだショップでも中古ソフトの数が多く、場所をとっている。
で、新ハードが出ると、その新ハードのソストのスペースを店は確保しなければならなくなる。
店のスペースにも限りがありますしね。
今更PS1やサターン安くしても一部のタイトルを除いて、そんなに動かないと思います、となるとまだ需要の有りそうな、その次の世代がセールに来るかと…
実際今PS2安くなってきているんですよね。入手が難しくなりそうなのは今のうちに買っておいたほうがいいかと。
ま、新ハード発売後は旧ハードの値段に注目するのも面白と思います
確かPS2本体はもう生産終了したのかな?
互換の問題もありますし、タイミング外すと本体とレアソフトの入手に苦労しそうです。
ちなみにそれより前のハードとなると、どんどん売り場スペースが狭くなっています。
今メガドライブの売り場面積はどれくらいあるか、PCエンジンは…カセットビジョン?なにそれ食えるの?
ネオジオCDに至ってはもう…
という。
時間の経過により弾はどんどん無くなっていきます。
まあ売っていたら安かったりするんですけどね。スーファミが200円以下とかザラ。昔1万したのにね。
ただ状態はそんなに良くなかったり、端子が汚れていたり。掃除しないとまず映らないという。
端子は掃除すれば大丈夫ですけど。
ちなみにスーファミのバックアップ電池などは通常に使用されていたものならまだ認識しますね。この間FF4など6本買ったけど全部電池生きていました。
あとソフトもそうですが、意外と見つからないのが周辺機器。
プレステのメモカなら売れたので結構見つかりますが、マイナーハードのものになると中々見つからない。
こういう時はソフトと同梱のものを買ったほうが安上がりだったりします。