忍者ブログ

pcgameをやろう!

PCやゲームを取り上げるブログ。 たまにガジェットの話とかするかも。

「Whatsko 1151種ゲーム 最新版ポータブルゲーム機」という中華ハードを買ってみた

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「Whatsko 1151種ゲーム 最新版ポータブルゲーム機」という中華ハードを買ってみた


Wiiのショッピングチャンネルも終わるし、VCどうしようかなと考えて、ゲーム機を2つ買ってみた。
1つはAmazonで売っている中華携帯ハード。「Whatsko 1151種ゲーム 最新版ポータブルゲーム機」というやつ。
いくつもの機種をエミュレートしていて、内蔵ソフトがソフトが1000本以上遊べるという。


メニューにあるゲームタイトルは中国語で難儀するが、このハードはPCにつなぐとファイル名の変更、追加と削除ができる。
リストを調べてくれた人がいるので、それを頼りにファイル名を日本語にしている最中。


このゲーム機、ネオジオとCPSは問題なく動作する。
ただどっちも英語だが。日本語で遊べるのは虹色町の奇跡くらいかな

ネオジオはロムに日本語入っているんだから選択できてもいいのになと思うが、まあ大した問題はない。

スーファミの挙動ははまあまあ。
ただRPGは全部中国語なので遊ぶのはしんどい。

GBAはかなりのタイトルが中国語。
挙動もあんまり良くない。レースゲームがガクガクでゲームにならない。
リスト後半に少し英語のタイトルとオリジナルゲームがあるが、オリジナルゲームはどこかで見たゲームのパクリばかりだし別にいらない気も。

メガドラはアクションが多くて結構遊べそう。
ただダブリソフトがあったりチート入っているゲームがあるっぽい。
いくらダメージ受けても死なないゲームが何本か。サンダーフォース3とか。
ベアナックル2は起動自体しないし、ベアナックル3も挙動がおかしいというか改造っぽいし。

ファミコンは動作が安定しないのでアクションは辛いかも。
RPGでも動作がもっさりで実機での挙動を知っているとイライラするかも。

他のハードはまだ触っていないので不明。


細かい不満というと、たまに音が出なくなる(再起動で直る)。
電池の減りが速い、リスト見ている時勝手にゲームが起動するとか。

ただ値段1万以下のゲーム機でこれだけ遊べるのならいいと思う。
携帯機だしから寝っ転がって遊べるし。

GBAとかを目当てにしなければ買いかな。

ちなみにPCへの接続の仕方だが繋いだ後に電源を入れる。
それでも認識しない場合は多分電力が足りていない。
USBハブとかからではなく、本体に直接繋ぐと認識する。゜

ゲームの追加は、レトロフリークから暗号化を解除したソフトからもいけるらしい。
逆にここに入っているソフトもレトロフリークで遊べるとか。

拍手

PR

コメント

フリーエリア

プロフィール

HN:
今日はもう寝る
性別:
非公開

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

P R