忍者ブログ

pcgameをやろう!

PCやゲームを取り上げるブログ。 たまにガジェットの話とかするかも。

SFC/互換機用ソフトの「魔獣王」を軽くやってみた

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SFC/互換機用ソフトの「魔獣王」を軽くやってみた

再販されたSFC/互換機用ソフトの「魔獣王」が届いたので軽くやってみた。
いつもの様にSFCのプレミアタイトル。

ジャンルは横スクアクション。高難易度のゲームです。
アイアンコマンドー同様レトロフリークで動作します。タイトルは認識されないけど。

このゲームをはじめて見た時、なぜかneogeoのマジシャンロードを思い出したが、それに比べれば理不尽さはない。
マジシャンロードは当たり判定大きく、弾は遅く、動作は重く、操作していてストレスが溜まるのだが、そこまでの不満はない。
単に難易度が高いだけなのだが、敵の配置とか攻撃パターンを覚えれば、ワンチャンあるかもと思わせてくれる。覚えゲーっぽい。

あと印象に残るのは背景とか敵の気持ち悪さ。
この異様なグラと、難易度を受け入れられるかで評価分かれそうだけど、結構面白いゲームです。

拍手

PR

コメント

1. アホっぽいからなのかな?

>>ワンチャンあるかも

まさかここでもその言葉を目にするとは。(^^ゞ
最近はYoutubeで動画を見る事が多いですが、主の年齢関係無くやたら耳にしますねそれ。
所謂ユーチューバーから、電撃PlayStationのゲーム実況でも普通に出てきて、今流行ってんの?と。

使い方も必ずしも「ワンチャンスあるかも」と取れないような感じで使う事も多いこのセリフ。
何でしょう、馴染めない自分が居ます。(笑
新しい言葉がダメって、おっさんになったって事なのかもしれませんね。
「とりま」とかたまに使ってる癖に、何が受け入れられないのか自分でも理解不能ですけど。

言葉の浸透とか考えるとちょっとおもしろい。

自分がワンチャン言うようになったのは単に、昔から見ている配信者がよく口癖で言っていてそれが移ったという感じです。何年前からだか正直わかりません。

その人がなぜそんな表現をするようになったのかは知りませんが、言葉っていうのは感染していくものらしいです。
より感染力の強いものがブームになって浸透していくという。
古い話では夏目漱石の使っていた「~でなくって?」「~かしら?」という独特な言い回しが女学生にブームになっていったとか。で婆さん達は「最近の若者の言葉遣いは…」と苦言を呈していたと。

また、以前読んだ本にある研究が書いてありました。
それは方言の伝達を調べるために、日本全国の子供を集めて一ヶ月だったか一緒に生活させてみたんです。すると皆関西弁を話すようになったと。今でもなんJとかのエセ関西弁見るとそうなのかなと思います。

感染力が強い言葉が残る、というより響きが面白いから使われ、それを見ていた人も面白いと思い使って浸透していくのではないかと。ネットスラングとか元ネタ知らなくても使われていますし。

自分最近はアマゾンプライムが作業用BGMですね。AbemaTVで見て気になったアニメとかをアマゾンプライムで見る。後はスポーツをダ・ゾーンでって感じ。

2. 私に限っては「ワンチャン」は感染しないと思いますが。(^^ゞ

関西弁がやたら強いのは分かります。
関東寄りなので主に標準語圏ですが、ぽろっと「なんでやねん」とか出ますしね。
完全に吉本芸人の影響としか思えませんが。(笑

私は最近見てた電プレ公式実況動画がコレ。
https://www.youtube.com/watch?v=ShZZbkPEdVI
『太閤立志伝』猿、打倒信長様を志す#03 最期の一騎討ち、信長様を斬る【うどんの野望】

この中でもちょいちょいエセ関西弁になって、コメ欄に何で「関西弁?」って突っ込みが入ってます。

関西弁の感染力はほんと怖くて、普段は意識して標準語を使うというおかしな事になってます。
よく関西人はエセ関西弁が嫌いと言われてますし、標準語圏の私でも嫌いですもん。

Amazonプライムの動画は良いですよね、アレも有ればなぁって事が多々有りますが。
最近は「鬼灯の冷徹」や「仮面ライダーBlack、BlackRX」とか見てます。(倉田てつおに惚れます)

キャラ付けしやすいんでしょうね、関西人キャラって。

関西弁の感染力は強いですよね。なぜあんなに強いのか。
関西の友人とか親戚と話すと、言葉が無意識に移ってしまいます。

他の方言も移ることあるけど、そこまでではないですし。
エセ関西弁が気になるのは、それだけ関西弁を使うキャラが、アニメやら漫才やらメディアに出ているということかと。
他の方言キャラとかあまり出ないから、エセ○○弁に気づかれにくいと言うか。
キャラ付けしやすいんでしょうね、関西人キャラって。

アマゾンプライムは良いですね。安いし、広告もあんまり出ないし、一気に見られる。あれでおまけ機能の1つというのが凄い。
そりゃツタヤの経営も厳しくなるなあと。

フリーエリア

プロフィール

HN:
今日はもう寝る
性別:
非公開

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

P R