忍者ブログ

pcgameをやろう!

PCやゲームを取り上げるブログ。 たまにガジェットの話とかするかも。

PS「俺の屍を越えてゆけ」の感想。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PS「俺の屍を越えてゆけ」の感想。


今回は「俺の屍を越えてゆけ」の感想。
本作はPS1後期に出た和風RPGです。

プレイしたの結構前なので色々うろ覚えになっていますが。

舞台は平安の京が舞台。まあ時代考証的にツッコミが多いですが。

タイトルを見て分かる通り世代を重ねてラスボスを倒すのが目的です。
一族は短命の呪いがあり、長くて2歳、大体1歳7ヶ月程度で死にます。
その為いつもレベル上げが必要になる。
まあ他のゲームと比較にならないほどレベルは上がりやすいですが。

ゲームモードは4つあり、クリア時間が異なるがイベントや展開が変わることはない。
あっさりだとキャラの成長は早いが時間の経過が早いのでレアアイテムが回収できない。
逆にどっぷりは成長は遅いし、もらえる経験値も少ない。そのかわり戦闘回数が多いためレアアイテム回収の回収がしやすい。

このゲームの戦闘システもとして、戦闘開始時にスロットが回る。黄色いものはまだ持っていないアイテム。
戦闘開始時にどこで止まるか決まっているので目押しは出来ない。
赤玉が出た時はレアアイテムが出る確率が逆転するので入手しやすくなる。

ちなみに術や指南書も敵が落とす。
この術が回収できるかどうかで難易度が大幅に変わる。

クリアに必要なのは
お地母 全体小回復
春菜 全体中回復
卑弥子 全体大回復

お雫 一人を中回復

↑は説明するまでもない。このゲーム健康度が下がると死に直結するので、体力が減ったキャラのターンになる前に回復すると健康度は下がらない。


あると便利
白鏡 迷宮の構造をしばらく表示    
黒鏡 敵や宝箱の位置をしばらく表示
速瀬 移動速度が早くなる(複数回重ねがけで更に早く移動出来る)
くらら 敵の動きを一瞬止める

↑は移動時の効果だが、白鏡は戦闘で使うと対象のステータスをコピーする。
つまり相手が強ければ強いほどこちらも強化できる。
またこの時武人などの強化の限界値も上がる。そのため限界以上の攻撃力重ねがけが可能となり、
その状態で奥義を使うと数千のダメージとなる


戦闘補助は

くらら 敵一体を眠らせる
魂寄せ 敵のMP吸い取り
萌子 味方一人の攻撃大増加
梵ピン 味方全員の攻撃大増加
お甲 味方一人の防御大増加
石猿 味方全員の防御大増加
陽炎 味方全員の回避率大増加
太照天 味方全員の技の地水火風属性を上昇
美津乳 敵を毒にする

まずくらら。これは敵の大将がレアアイテムを持っている場合逃げられないために絶対必要。
なければ逃げられる
またボスにも効くことがあるので大ピンチの時ワンチャン使ってみるのもありか

魂寄せ このゲームのボスは体力が半分以下になると攻撃が変化する敵がいる。
最初は物理攻撃しかしてこなかったのに途中からメテオ連発されて全滅…みたいな。
これを避ける手段として、先に陽炎や石猿で物理攻撃を無効化しつつ、敵のMP吸い取る。
MP吸い取りは、なんとボスにも有効なので、繰り返し使えばMPがセロとなり、術を無効化出来る。


萌子・梵ピン
このゲームは補助魔法ゲー。
重ねがけをして行くことで、最初は全然ダメージ与えられなくても何とかなっていく。
ただ梵ピン覚えるのはかなり後半。
萌子は敵が全然落とさないし…
ちなみに力士水というアイテムでも攻撃力は上がるが、
あれは味方全員に武人だし、何より持って行くとアイテム欄がいっぱいになるので微妙

陽炎 
このゲームの難易度を一瞬で変える魔法。
それがこれ。
これを4回重ねるとまず敵の攻撃が当たらなくなる。
数ターンで効果は切れるが誰かを陽炎係にすればまず物理攻撃で死ぬことはなくなる。
ただし、眠ると攻撃が確実に当たるので敵の攻撃に酔っては即死もありえる。
ボスによっては石猿のが便利

太照天は使ったこと無いけど、すべての属性を強化するものらしい。
重ねていくことで敵の術を無力化出来るとか。


美津乳
このゲーム、毒も重ねがけが出来る。そしてボスにも効く。
最初は敵が行動する度に80のダメージ。重ねていくことでこのダメージを増やせる。
一見地味な技だが、敵の体力が高い、防御力が高く長期戦になる骨のあるボスには有効な手でもある。


職業に関しては序盤は薙刀一択。ブンブン刀強いし。ただ後半の男は装備が微妙。奥義はまあまあ。
序盤以外は剣士は要らない子。ただラストには壁要因で復活もあり

槍使いは安定して活躍する。後、髪が残り1本の時、試合で優勝した時に貰えるものがが結構強い

拳法家は作ったこと無いから知らない。

大筒はツブテ吐きで無双できる。この爽快感はたまらない。しかしとてもやわらかい。特に男は装備するものなし。
この職業はザコ狩ってレアアイテム回収の効率化には向くけどボス戦ではワンバンキルもあり得るので、アイテムが出揃うと完全に要らなくなる。

踊り屋は素質にも寄るんだろうけど、まず回避が高い。そして術の覚えもいい。一族で唯一使える術を持っていたりする。
そして攻撃は一列なんだけど強い属性武器があると600くらいは与えることが可能になる。魔法の耐性もある。実は万能キャラ。育て方次第で強くなる

壊し屋は攻撃は中々当たらないが当たると高い威力を発揮する。
特に女専用だが天ノ羽槌は鬼強い上に2回攻撃。まさにチート性能。一人で通常攻撃2000近く与える事が可能。

弓使い。大筒と違って1体しか敵が狙えない。しかし命中率は高く奥義もいい性能。髪との戦いで活躍が期待できる職業だと思う
後、髪残り1本の時試合に優勝すると貰える弓が結構強い

自分の最終パーティは

女壊し屋
男槍使い
女踊り屋
女弓使い

だった。このゲーム装備は女優遇、神は男優遇となっています。
そのため男が生まれた時、職業選択間違うと残念な子になってしまう。
まあ属性武器があればどうにか…

ラスボス倒す目安として梵ピン、卑弥子が使えるキャラが二人いるとかなり楽だと思う。
自分はどっちも一人しか使えなかったのでしんどかったが。

通常の茨城大将に苦戦するレベルだと倒せないかと。
自分は茨城大将なら1ターンで倒せるレベルだったんだけどね。
おどろ大将なら二人、黒スズ大将ならワンバンだったと記憶


このゲームの特徴としてストーリーやイベントは殆ど無い。
おおまかなストーリーはあるにはあるが…
またレアアイテムは敵が落とすため、ただひたすらザコ敵を倒し続けるゲームだ。それが作業的であり、攻略本がないとどうしても非効率。
どの敵が何を持っているかなんてわからないし。

アイテムが取れる場所がわかっていても中々取れない。
自分にとっては白鏡とかチート槌、萌子、扇の指南書が特に苦労した。
他のレアアイテムは別のもの取りに行った時に気が付いたらとれたが…

また戦闘不能が、死につながるため、今どきのゲームにはない、ハードな難易度。
一見すると一体何が面白いのかといった感じですが、世代を重ね、一族が強くなっていくのを眺めてニヤニヤするゲームです。
誰が言ったか人間ダビスタ。
そういう長期的な育成ゲームが好きならハマると思う。
しかし地味なレベル上げが嫌いな人には苦行なゲームだと思います。

そして最近になって2が出るとかいう話。




2

拍手

PR

コメント

フリーエリア

プロフィール

HN:
今日はもう寝る
性別:
非公開

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R