そう言えばSteamで旧正月セールやっていますね。
去年もやっていたし、これからは毎年やるつもりなのかな。
だとしたらうれしいですね。セール期間は短いですが、以前までだとホリデーセールが終わった後、サマーセールまで大規模セールというものはなかったし。
あとSteamというと、いつの間にかウィッシュリストの仕様も代わっていますね。以前よりリストのサイズが大きくなりましたが、レビューやタグといった情報が見れるようになったのがちょっと嬉しい。
もう一つSteamの話題、『真・三國無双8』がおま語らしいですね。以前は中国語化パッチから日本語化出来たらしいが、それをアプデで潰されたとか。つまり中国語化もできなくなった
まだ国内メーカーこんなことやっているのかと。
で、Steamのレビューは大荒れ。中国人もキレていて…。
まあそうですよね、自分の国舞台にしたゲームをプレイしようとしたら、中国語入っていないんだもの。パッチ作ったらアプデで潰してくるという、なにがしたいのか。
正直このゲーム、日本人と中国人以外で関心ある人どれだけ居るのかと。三国志興味なかったらやらないだろうし。
自分が持ってるコーエーのソフトはブランディッシュ1、2のスーファミの移植版のみで、コーエーのゲームは全然やってこなかったが、こんな感じなら、これからもやることはないかな。。
1. デジタルデラックスを買ったのでDLCに期待はするけど
中国大陸って実際は途轍も無く広くて、隣の戦場まで数日、数週間掛かるのに、
一人の武将で大陸全土に点在する戦場を渡り歩いてメインの本戦を有利に運ぶという。
オープンワールドの良さは確かにあるんですが、
だったら一人に絞らず、複数の武将を地域毎で切り替えても良かった気がする。
GTA5みたいにキャラをシームレスで切り替える技術が無いのかもしれないけど。
オープンワールドは確かにオープンワールドだし、木の本数とかも素晴らしいけど、
ハッキリ言って何も無いMAPなので凄く寂しいですしね。(景観スポットはあるけど…)
唯一、石兵八陣?という拠点周りに少し洞窟が有るだけで、他は山と森と川だけ。
町は生活感が全く無く、配置されてる民間人もただ居るだけ。(都は広大で壮大です)
一般人のサブクエストは全国どこ行っても〇〇を持って来てとか倒せばかり。
アサシンクリードとかを遊んだ事が無いならスゲェと思えるんでしょう。(比較するのは失礼か)
動物を狩って素材を集めると言えばFarCry3や4を思い浮かべますが、
PS1並みのAIと挙動の動物に茫然とします。(^^ゞ
一定の方向に移動する虎の群れに矢を一発、群れ全てが一瞬止まる、当たった仲間を気にもしない、
矢が当たった虎は一歩後退、その後何事も無く進行方向へ前進、もう一発当てる、以下同文。
見付かってさえいなければ警戒モードなんて物は一切無く、死ぬまで一歩後退を繰り返す虎。
もはやファミコン時代を彷彿とさせるとしか言いようの無い酷さです。
バグも気になるし、これなら今まで通りの無双で出してくれれば良かったと思えます。
戦闘自体は楽しい…、システムが変わったので爽快感は減りましたけど、まぁ楽しいです。
赤壁の戦いも船が数隻渡って来ただけという、とても三国志屈指の大戦とは思えないショボさ。
それでも黙々とプレイしてしまうのが無双の怖さですが、レビューするなら酷評しか出来ない。
光栄からコーエーになってなんか変わった気がする。
それに加えて日本語化、中国語か潰されて更に炎上。
今後日本語対応するらしいですが、今から買う気にはならないかな。
リアルに寄せようとするとどうしても挙動に違和感が出てくると思いますが、その辺放置しているのかな。
まあ予算的に海外のものとは比べられないのでしょうけれど。
あと架空のものではなく、歴史ものだから再現度が気になるのかと。
アサクリは観光も楽しいのですが…。
無理にオープンワールドにする必要もなかったのでは…と。
というか無双自体乱発しすぎな印象。
先日も野球無双、サッカー無双とか商標登録したとかいう話もあったけど。
素直に野球やサッカーしたら? まあそれだと売れないんだろうけど。
PS2から無双ずっと出ているけど、そんなに無双出ても…。