忍者ブログ

pcgameをやろう!

PCやゲームを取り上げるブログ。 たまにガジェットの話とかするかも。

ゲームチャート 2018/5/26

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲームチャート 2018/5/26

ラストレムナントがSteamから消えるらしいですね。何だろう? リマスター版でも出るんだろうか。でも告知してくれるだけいいですね。稀にリストからゲームがなくなることがあるけれど、量が多くて何のゲームが無くなったのか、もはやわからない自分。

そう言えばAmazonって分割支払とかリボ払いとか選択できるようになったんですね。
分割で買うほど高いものはAmazonで買ったこと無いけど。そのうち使ってみようかな。


SFCのくにおくんのレプリカパッケージというものがAmazon等で売っているけど、なんかひどい出来らしいですね。セーブできないとか海外版だとか。個人的にプレイできなかったシュビビンマンや裸で数万した薔薇野郎はともかく、今回のくにおくんはスルーした。
何しろ一番高いのでも裸で3000円しないし、全部裸だと8000円以下で買えるので。

さてゲームチャート
2018/5/26

Global Weekly Chart

1.Detroit: Become Human (PS4)
2.Dark Souls: Remastered (PS4)
3.State of Decay 2 (XOne)
4.God of War (PS4)
5.Donkey Kong Country: Tropical Freeze (NS)
6.Mario Kart 8 Deluxe (NS)
7.Far Cry 5 (PS4)
8.Hyrule Warriors (NS)
9.FIFA 18 (PS4)
10.Mega Man Legacy Collection 1+2 (NS)



USA Weekly Chart

1.Detroit: Become Human (PS4)
2.State of Decay 2 (XOne)
3.God of War (PS4)
4.Dark Souls: Remastered (PS4)
5.Mega Man Legacy Collection 1+2 (NS)
6.Hyrule Warriors (NS)
7.Donkey Kong Country: Tropical Freeze (NS)
8.Mario Kart 8 Deluxe (NS)
9.Super Mario Odyssey (NS)
10.Far Cry 5 (PS4)


UK Weekly Chart

1.Detroit: Become Human (PS4)
2.State of Decay 2 (XOne)
3.God of War (PS4)
4.Dark Souls: Remastered (PS4)
5.FIFA 18 (PS4)
6.Far Cry 5 (PS4)
7.FIFA 18 (XOne)
8.Mario Kart 8 Deluxe (NS)
9.Overwatch (PS4)
10.Far Cry 5 (XOne)


Detroit: Become Human (PS4)がGlobal Weekly Chartで1位となりました。
Weekly 383,260 Total 383,260 ( Week 1)

拍手

PR

コメント

1. 適正価格の約3倍で売ろうって神経に呆れる

RTX 2080とかを買う時に使うんでしょうかね。
流石に40万近い超絶ぼったくりの今予約する馬鹿は居ないでしょうが。

しかし、2080Tiって為替レートからして13万(ASK税抜き)位なんですよね。
Amazonでは2080が13万位なんですが、ASK税入れるとTiは16万は行くって事なのかな。
他が30万~40万位なので、2080の13万が普通の値段に見えてるだけって可能性も。(^^ゞ

良く見てみると、2080の13万はAmazonが販売し発送する商品ですが、
他のは転売屋共のぼったくり価格です。(Amazon発送ですら無い)
しかもほぼ同じNew Oriental Technologyって所が販売し発送してます。
評価が95%肯定的で☆5ってのもかなり胡散臭い…。

ボッタクリ業者は何とかならないのかと

考えてみたらAmazonでPCパーツは余り買った記憶ないです。
買ってHDDやマウス、モニターくらいか。

他のところで買ったほうが安いこともしばしばあるし、マケプレのボッタクリが結構気になる。まあそれはPCパーツに限った話ではないですが、別に他のサイトより安くないんですよね。
安さで行くなら専門店のほうがいい。ポイントとかを考えると自然とAmazonは選択肢から外れる。
品揃えはAmazonの方がいいんですけど、やっぱりマケプレが気になる。
マケプレは値段が高いだけでなく、イマイチ信頼できない業者があるせいでどうしても高額のものは買いづらいんですよね。

Amazon元は本屋ですし、自分は本を買うのをメインに使っていますね。以前買ったものがわかるので、間違えて同じもの買うっていうことも、そんなに無くなりましたから。

フリーエリア

プロフィール

HN:
今日はもう寝る
性別:
非公開

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

P R