「マフィア」シリーズ3作品をまとめた「Mafia: Trilogy」のティザートレイラーが公開。2Kが日本時間5月20日の詳細解禁を予告
https://www.4gamer.net/games/508/G050822/20200514017/
3作とも持っていますが、これは気になる。
自分の環境だと、マフィア1がwin10で動かないんですよね。
仮想環境のXPでは動いたけど、CD3枚組なのでインストールが地味に面倒くさかった。
7とか2000とか他のOSでも試したから…。
あと今、Steamで売っているマフィア1はレビュー見た感じ、日本語化出来ない模様
日本語で従来のマフィア1PC版を遊ぶにはパッケージ版が要るっぽい。
任天堂、次は東南アジアで3DS向けeショップを閉鎖へ!ゲームのインストールやアップデートが不可能に
http://blog.esuteru.com/archives/9510429.html
この間のに続いてまた閉鎖。
こういうの見ると任天堂のダウンロード版買えないな。
パッケにしてもパッチ当てらないし、つか2DSとかまだ販売しているんじゃなかったのか。
FIRST OFFICIAL PS5 GAMEPLAY! New Playstation 5 Gameplay Demo (4K)
Unreal Engine 5 初公開
https://www.unrealengine.com/ja/blog/a-first-look-at-unreal-engine-5
Unreal Engine 5の発表、そしてデモが公開されましたね。
PCではなくPS5を使ってくるとは思わなかった。
例のSSDのせいか。
新ハードが出ると一時的に、ミドルPCよりゲーム機のスペックの方が上回る。
しかしゲーム機はスペックが固定なので、すぐPCに抜き返される。
最近はゲーム機もPS4Proとかアップグレード版が出たり、例のSSDといい、面白くなりそう。。
1. 和ゲーだとフルプライスレベルで売って来るという…
2は発売当時にPhysXのモデルケースとして注目された作品で、
銃弾で割れた窓ガラスが一欠けら毎にリアルに砕けて散るってデモが凄かった記憶があります。
ただまぁ、そんな物はゲーム中に気にして見る事なんかありませんし、
時代が進んだ今に於いてはそんなリアルな演出してるゲームも(何故か)ほぼ無い訳ですが…。
レイトレーシングみたいにそれが当たり前として常用されたら良いのになとは思います。
1があそこまで完璧にリメイクされてるのは凄い事ですし、買いたいなとは思います。
2と3は既に貰ったので、若干お安くトリロジーが揃うって計算ですね。
マフィアゲーという事でゴッドファーザーとは違うちょっと微妙なゲームですけど。
(そのゴッドファーザーだって正直GTAとかと比べるとダメな点も多かった訳で…)
コンプリートエディションなのは嬉しい
セーブがステージクリアまでできないのは仕方ないにしろ、チュートリアルなし、キーコンフィグなしでプレイするのは戸惑う。
まず目的地わからないし。
そもそも地図はどうやって開くのかと。
一旦ゲーム終了してマニュアル見て、また長い、飛ばせないムービ見てと、ゲーム開始時から地味にストレスかかったのを記憶しています。
というか今回のトリロジーで2、3のエディションが変わっていますね。
自分の2はパッケージの日本語通常版ですが、コンプリートエディションになっていて、地味に嬉しい。