忍者ブログ

pcgameをやろう!

PCやゲームを取り上げるブログ。 たまにガジェットの話とかするかも。

去年PC買っといて良かったのかも

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年PC買っといて良かったのかも

新型コロナの影響で、マスクやらトイレットペーパーやら、日用品が売っていませんね。
まあ自分はマスク、去年風邪のときに買ったのがあるので、別に問題はないが。

長期化したら色んなものが買えなくなるのかな。
この影響か、地味にPCパーツが高くなっているんですよね。、


2月の記事だが↓
メモリやSSDの値上がり、PCパーツの品薄が新生活準備シーズンを直撃する恐れも (1/2)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2002/08/news018.html

SSDは250~500GBクラスを中心に値上がり継続、在庫減少で品切れも目立つ状態に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1237151.html

自分もHDDが壊れかけているから、新しいものを買おうと思っていた。
けど狙っていたものが、値段が高くなってちょっと今は買えないかな…。


自作する人には今は時期が悪いかも。しばらく様子見もありかな。
ただ、コロナが長期化したら、もっと値上がや品薄になる可能性もあるが。

拍手

PR

コメント

1. PCでゲームが遊べない苦痛

最近グラボがちょっとおかしくて、早く次の3080tiが発表されると良いんですけどね。

http://s2.upup.be/f/r/QxcyrL8S3P.jpg
グリスが溶け出てる感じで、その所為でゲーム中の温度があまり下がらないんですよ。
手に着くと黒いのが分かるので、かなりの温度で焼けてるんじゃないかなと予想。

で、80度を超えた辺りでファンが掃除機みたいに唸っては止んで唸っては止んでの繰り返しに。
一応Afterburnerでファンの回転スピードを常時90%位にすると止みはするんですけど、
今迄がオートで問題無く動いてただけに、気休めで完全に壊れたのでは困りますし、
購入店のドスパラにメールでメーカー修理(グリスアップ)の依頼を出して返答待ちです。

まぁ無理だったら自分でやるだけですけど、17万した物をばらすのは少し怖いので…。
グラボ天板のヒートシンクを外してCPUみたいにダイにグリス塗るだけと分かってはいますが。

Intelが10世代を出して3080tiが出さえすればさっさと次のPCを組むのに。

最近のPCは<細かく設定する必要がないと思います

なんだか凄い状態ですね。
クソスペグラボでもこういうのは起きたことない気がする。
まあ低性能グラボだと高負荷になると強制終了するからだけど。


何にせよ温度が下がらないのはまずいですね。
これから気温上がっていくのに、他のパーツにもダメージが行きそうですし、無理に使うと火事になりそう。

【NVIDIA】初期Turingカードの一部に不具合がある事を認めたタイミングでRTX 2080 Tiが発火
https://phantomcryptomining.com/pc-diy/2018-11-16-001/


ファンの設定とか今の時代、余程変な構成でもない限りすることはなくて、ほぼオートで問題なくて、それで問題が起きるほうが稀だと思います。
グラボ側が色々おかしいのかと。

グリス塗るのが不安なら、使わない予備の古いグラボで練習してみるといのはどうでしょう。
まあショップに任せていいと思いますが。

2. 元々2080tiは熱を持ち易く電気も食う

店側としては保証が切れてるから有償でも修理は無理との事でした。orz
製造元のPalitに話し通してくれるだけでも良いんですけどね、言葉分からないし。
まぁ自分でグリスを塗ってみようかと思います。

でもよく考えると上にはみ出るっておかしな事で、溶けたら普通下にポタポタ垂れる筈。
はたしてグラボのグリスなのかどうか怪しい気はしますが、ファンの異常はグラボで出てるし。
使用率90%超えてるとは言え、ファンを90%で回して温度が余り下がらないのも嫌な感じで、
夏場は最悪クーラーの風を扇風機で当てようかなと。(^^ゞ

アイドル時は25度位で、これも微妙に高いかな?とは思います。
ファンはオートで15%程度しか回ってませんし、省エネ設計なグラボでは無いですけど。

Steamでボダラン3が出るのを知らずPS4で買ってしまっていて、(当然Steamでも買いました)
バイオ3REも限定版をPS4で予約してるし、当分はPS4で遊ぶ事にします。
その内3080tiの情報も出て来るでしょうから、そうなったら買い換えですね。

時限独占期間が長い

確かに上にはみ出るのは不思議な気がしますね。別の要因なのかな。

一般的なグラフィックボードの適正温度は60~80度。負荷がかかっていない状態だと30~40度くらいが一般的と言われています。今は春なので25度というのは、まあ普通の状態だと思います。

2080tiは熱を持ち易いので90度まで上がるのは想定の範囲内かもしれません。

しかし温度が下がらないとなると、PCケースが熱がこもりやすい形状とか、PCやグラボ内にホコリが溜まっているとか…。
まあ気休めですが掃除するだけでも、少しは気温が下がるかもしれません。

グラボが熱暴走する原因になる5つのポイントに気を付けよう
http://it-kaden.com/graphics-board/グラボ/グラボが熱暴走する原因になる5つのポイントに気/

Steamでボダラン3出ましたね。時限独占で、だいぶ待たされた感じですが。
あんまり時限が長いと買うの忘れるとか、他に興味が移って、欲しくなくなっていくんですよね。同発にしてほしい。


またPCの買い時が来るといいんですけど、早くコロナが収まって落ち着いてくれないと個人的にも困ります…。死にかけのHDD交換とかしたいのに値上がりしてるし。

3. 日本語で書いても的確に返答してくれるサポートは助かる

Palitの公式サイトが日本語化されているので、ダメ元でメールしてみました。
日本語でも大丈夫みたいで、返答は英語でしたが、日本語変換で十分読める物でした。

>>グラフィックカードの裏面に液体や油はありません。
>>グラフィックカードは、このようなウォーターマークを生成できません。

やはりこの油はグラボが原因では無いだろうという事でした。
でもグラボの上と言えばCPUしかないし、CPUから油が出る訳も無く。
発生源が謎なのが結構怖いですが、グラボから出ていない事が分かったのは朗報かな。

やはりメーカーとしての保証は切れているらしく、グリス交換は問題無いとの事でした。
(保証期間内にグリス交換の為にばらせば保証が切れるので)
いずれはやってみようかなと思います。

因みに、GPUを冷ます方法でケース内のエアフローを薦められたんですが、
天板のファンって外に空気を出すのが当たり前なんでしょうかね?
よく見てみたら自分の場合天板のファンは内に風を送ってました。(そういう人も居るみたい)
底面にはファンは付いてません。
底面にもファンを足して天板を排気にし、エアフローにも気を配ってみようかなと。

ケース選びって地味に大事だと思う。まず壊れないし、ずっと使うし

DeepLとかで、翻訳の精度も以前より上がっているので、英文の返信もなんとかなりますね。


原因がわからないのがあれですが、クラボじゃないというのがわかっただけでも朗報だと思います。
垂れてくるとしたら、CPUのグリス塗りすぎくらいしか思いつかない。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14162277024


PC内部が今までより熱くなっていたのは、いつの間にか、どこかケーブルが抜けているとか。
実際、以前自分のPCが爆熱になったことがあって不思議に思っていたら、ケースのファンが抜けていて回っていなかったということがあります。

“冷却の常識”を徹底検証
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/662237.html

ケース自体に通気性がないと熱がこもります。高温になりやすいゲーミングPCならさらに熱くなります。
通気性があっても熱がこもるなら、排熱が追いついてない。
いずれにしても冷却を考える必要があります。

よく言われるのは掃除。
あとはファンを追加するかですね。
↓で言われているようなノートPCクーラーとかもいいかも。

ゲーミングPCの熱対策は「温度を上がりにくくする」「冷やす」の2種類に分けて考える
http://ゲーミングpcオススメ.biz/against-heat.html

それでも駄目ならゲームする時ケースの蓋を外すとか。まあ最終手段だけど

フリーエリア

プロフィール

HN:
今日はもう寝る
性別:
非公開

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

P R